2011年12月10日
パイナッポー
昨日 久々に実家のハウスに行きましたら 以前紹介したパイナッポーが実を
つけていました
お店に並んでいるものと比較すると まだベビーちゃんくらいなのかな???
でも 家で育てるとわりと小ぶりなんだよねぇ・・・・
って思ってたら パイナッポーの鉢をわけてくれたOさんがナイスタイミングで
会社に登場

もう食べられるのか? 家で育てたらどのくらいの大きさまでにるのか?
根掘り葉掘り聞いてみたら
『いや~ じいちゃんが育てよっけんねぇ~ あんまい分からんけど~』
って事でした
う~ん 難しいなぁ・・・
バナナも初めての時は もうちょっと大きくなるかなぁ~ まだ大丈夫よね?
なんて言いながら 用心して様子見して熟すのを待って待って とうとう食べ
る時期を見逃してたんですよねぇ
今度はぜーったい食べてやる!!(私のではありませんが
)
パイナップルがどうやって生えているか知ってます?
私は小学生の時に沖縄のパイナップル園で初めて見たんですけど ヤシの実み
たいに木にぶら下がってるイメージだったから 驚いた想い出があります
なかなか見る機会が無いですもんねぇ~
なので ご紹介(鉢植えですが)
なんか ちょっこり乗っかってる姿が可愛い
と思いませんか?
1株に1個 う~ん貴重な実りです
実家のハウス内にこの株が2ツ・・・・
頭数は多いけど 何とか口には入りそうだわ
父が収穫するを見逃さないように 万全を期して見はりを続けます
つけていました

お店に並んでいるものと比較すると まだベビーちゃんくらいなのかな???

でも 家で育てるとわりと小ぶりなんだよねぇ・・・・
って思ってたら パイナッポーの鉢をわけてくれたOさんがナイスタイミングで
会社に登場


もう食べられるのか? 家で育てたらどのくらいの大きさまでにるのか?
根掘り葉掘り聞いてみたら
『いや~ じいちゃんが育てよっけんねぇ~ あんまい分からんけど~』
って事でした

う~ん 難しいなぁ・・・
バナナも初めての時は もうちょっと大きくなるかなぁ~ まだ大丈夫よね?
なんて言いながら 用心して様子見して熟すのを待って待って とうとう食べ
る時期を見逃してたんですよねぇ
今度はぜーったい食べてやる!!(私のではありませんが

パイナップルがどうやって生えているか知ってます?
私は小学生の時に沖縄のパイナップル園で初めて見たんですけど ヤシの実み
たいに木にぶら下がってるイメージだったから 驚いた想い出があります

なかなか見る機会が無いですもんねぇ~
なので ご紹介(鉢植えですが)

なんか ちょっこり乗っかってる姿が可愛い

1株に1個 う~ん貴重な実りです

実家のハウス内にこの株が2ツ・・・・
頭数は多いけど 何とか口には入りそうだわ

父が収穫するを見逃さないように 万全を期して見はりを続けます

2011年12月01日
シクラメン(新種かな?)
先日 妹のM子がシクラメンを抱えてやってきました。
クリスマス近くになると 店先に綺麗なシクラメンがずらりと並びますね
最近は 色も様々だし花びらもフリル状のものがあったり 大きさもちっちゃ
くて可愛いものから デーンと豪快に咲き誇るものまで・・・
眺めているだけで 楽しいです
で 今回 M子が持ってきたのはこれ↓↓↓
大輪系シクラメン “あげは” の ワインレッド です
って 知らなかったですけど
花にぶら下がってた 名前札にて・・・
最近は 花の種類も沢山ありすぎて訳がわからん
もともと覚えられない頭なのになぁ~
まぁ 要は綺麗なシクラメンなんです。 多分 私の頭に残るのはこの情報の
みです
名前はスグに忘れます・・・
このシクラメン 本当に色が濃いです! まさにワイン色

って 写真に撮ってみたら 何だか普通にあるやつっぽくなってるし・・・
色を写す技術は持ち合わせておりませんで
シクラメン=クリスマス
って頭に浮かんでくるのは私だけですかね?
赤い花びらと濃い緑の葉がそう思わせるのか?
はぁ~ ついに12月に入っちゃいましたねぇ~
あと1カ月で今年も終わりですよ・・・ 年賀状
早い! 早いのぅ~
あっ 今日はクリスマスケーキの予約受付開始日だったので早速予約しまし
たよぉ~
R1太郎の誕生日ケーキでお世話になったテムデサックさんです。
えーっと 画像あったかなぁ・・・
あった あった
お店に置いてあった見本写真ですが・・・
ツリー型のケーキで味は2種類 他にもチョコやらチーズケーキやら
どれにしようか迷った末に 子供と飾り付けを楽しめるこれに・・・
写真のケーキのホワイトバージョンで3000円
だったな
詳しいお店情報は11/21のブログを見てくださいね
では 本日はこれにて<(_ _)>
クリスマス近くになると 店先に綺麗なシクラメンがずらりと並びますね

最近は 色も様々だし花びらもフリル状のものがあったり 大きさもちっちゃ
くて可愛いものから デーンと豪快に咲き誇るものまで・・・
眺めているだけで 楽しいです

で 今回 M子が持ってきたのはこれ↓↓↓
大輪系シクラメン “あげは” の ワインレッド です
って 知らなかったですけど

花にぶら下がってた 名前札にて・・・
最近は 花の種類も沢山ありすぎて訳がわからん

もともと覚えられない頭なのになぁ~
まぁ 要は綺麗なシクラメンなんです。 多分 私の頭に残るのはこの情報の
みです

このシクラメン 本当に色が濃いです! まさにワイン色
って 写真に撮ってみたら 何だか普通にあるやつっぽくなってるし・・・
色を写す技術は持ち合わせておりませんで

シクラメン=クリスマス

赤い花びらと濃い緑の葉がそう思わせるのか?
はぁ~ ついに12月に入っちゃいましたねぇ~
あと1カ月で今年も終わりですよ・・・ 年賀状

早い! 早いのぅ~
あっ 今日はクリスマスケーキの予約受付開始日だったので早速予約しまし
たよぉ~

R1太郎の誕生日ケーキでお世話になったテムデサックさんです。
えーっと 画像あったかなぁ・・・
あった あった

お店に置いてあった見本写真ですが・・・
ツリー型のケーキで味は2種類 他にもチョコやらチーズケーキやら
どれにしようか迷った末に 子供と飾り付けを楽しめるこれに・・・
写真のケーキのホワイトバージョンで3000円

詳しいお店情報は11/21のブログを見てくださいね

では 本日はこれにて<(_ _)>
2011年11月25日
干し柿の冷凍保存完了
昨日は メラニンさんとの楽しい
おしゃべりに明け暮れてブログの更新もお
休みしました。 女って(おばさん!?) ホントにおしゃべり好きだわ
まだまだ話は尽きないので もっと話していたいくらい楽しかった
お土産も た~くさんありがとうございましたm(_ _)m
ソラニンさんが エライな時間に書き込んでるからビックリ
いや~ 元気やなぁ~
私の方は 夜 子供たちが眠ってから・・・ と思っても一緒に布団に入れば

眠っちゃって。
まぁ 若いころから9:00になりさえすれば目が閉じていってましたからねぇ
早寝
早起き
ってやつです!!
早起きは三文の得(徳とも書くそうです)ですから ずいぶん得して徳も積ん
だはずですが・・・ あれぇ
さてさて やっとタイトルの内容に戻りますね
ブログ更新時に写真をアップしてきた干し柿がついに完成
しまして 昨日無
事冷凍保存いたしましたよぉ

自分で言うのもなんですが・・・ ふっくらしてて美味しい


皮も固くなる前に干すのをやめたので固くないし とっても甘みがあって自己
満足度の高い干し柿になりましたよ★
冷凍保存の方法はネットで検索してみて 色々な方法があったのですがコスト
もかからず一番良さげなやつを選んでやってみました
準備する材料は
①ジップロックポリ袋
②キッチンペーパー
③クッキングシート
です。 外側から①⇒②⇒③の順になります↓↓↓
キッチンペーパーが湿気取りの役目を果たすのか? よく分かりませんがここ
が良さげで この方法に決定したんです
キッチンペーパーを入れとけば
ベットリくっつく事もないですしね
その袋の中に 綺麗に並べ入れて・・・
なるべく空気を抜きながらジップをしっかり締めて完了。
私は 解凍する時の事を考えて5個入りのものを作りました。
旦那さんも子供達も食べないですから・・・
このジップロックの大きさだと キッチンペーパーはカットしないといけない
んですけど キッチンペーパーは幅がちょうどいいので作業時間短縮にな
りました
(キッチンペーパーをカットするのが面倒でした
)
で 箱に詰めて冷凍庫へ
今回 大量に渋柿をいただいたのでけっこうな数の干し柿を作りましたが そ
こはビギナーさんの干し柿。 カビってるのも沢山あったので パック詰めさ
れたのはカビってないエリートさんだけです
残されたカビチームは カビを取り除きつつ父と母と私の三人で食べることに
します!
生姜紅茶と干し柿。 意外と合ってる気がして好きです


休みしました。 女って(おばさん!?) ホントにおしゃべり好きだわ

まだまだ話は尽きないので もっと話していたいくらい楽しかった

お土産も た~くさんありがとうございましたm(_ _)m
ソラニンさんが エライな時間に書き込んでるからビックリ

いや~ 元気やなぁ~
私の方は 夜 子供たちが眠ってから・・・ と思っても一緒に布団に入れば


まぁ 若いころから9:00になりさえすれば目が閉じていってましたからねぇ
早寝


早起きは三文の得(徳とも書くそうです)ですから ずいぶん得して徳も積ん
だはずですが・・・ あれぇ

さてさて やっとタイトルの内容に戻りますね
ブログ更新時に写真をアップしてきた干し柿がついに完成

事冷凍保存いたしましたよぉ

自分で言うのもなんですが・・・ ふっくらしてて美味しい


皮も固くなる前に干すのをやめたので固くないし とっても甘みがあって自己
満足度の高い干し柿になりましたよ★
冷凍保存の方法はネットで検索してみて 色々な方法があったのですがコスト
もかからず一番良さげなやつを選んでやってみました

準備する材料は
①ジップロックポリ袋
②キッチンペーパー
③クッキングシート
です。 外側から①⇒②⇒③の順になります↓↓↓
キッチンペーパーが湿気取りの役目を果たすのか? よく分かりませんがここ
が良さげで この方法に決定したんです

ベットリくっつく事もないですしね

その袋の中に 綺麗に並べ入れて・・・
なるべく空気を抜きながらジップをしっかり締めて完了。
私は 解凍する時の事を考えて5個入りのものを作りました。
旦那さんも子供達も食べないですから・・・
このジップロックの大きさだと キッチンペーパーはカットしないといけない
んですけど キッチンペーパーは幅がちょうどいいので作業時間短縮にな
りました


で 箱に詰めて冷凍庫へ
今回 大量に渋柿をいただいたのでけっこうな数の干し柿を作りましたが そ
こはビギナーさんの干し柿。 カビってるのも沢山あったので パック詰めさ
れたのはカビってないエリートさんだけです

残されたカビチームは カビを取り除きつつ父と母と私の三人で食べることに
します!
生姜紅茶と干し柿。 意外と合ってる気がして好きです


2011年11月15日
干し柿日誌1
昨日のタイトル渋柿を干柿にすべく作業に熱中・・・
最初に私がいただいてきたのは約30個

ザルに山盛り
しかし その後 私の留守中にO家からコンテナいっぱいの渋柿!!
(わざわざありがとうございました
)
せっせ せっせと剥いては干し 剥いては干し していたら見かねた母が包丁
を片手に参戦
先ほど無事全て干し終えましたことを この場をお借りしてO氏にご報告申し
上げます<(_ _)>
数えてみたら全部で167個!!
剥きに剥いたり!! って感じです。 やってる時は何故か何かの内職をし
ている気がしてならなかったです
(そんくらいあったてこと)
写真を撮っていたら ブログ用だとは全く知らない父が チラ見してきて
(自己満足的な写真ば撮りよっ・・・)
みたいな顔をして 個数を数える私に
『数えよっけん!!』
って・・・
『そりゃ~ こんだけ剥いたとけん数えるに決まっとっやん
167個もあっ
たて!!』
とドヤ顔で言ってやりました。
『167個? 20個ぐらい減っばい』
『ん?減る? どーゆー事?』
意味が分からんし・・・・
よくよく聞いてみると 完全に出来上がってしまって冷凍するまでに 自分が
20個くらいは食べる腹積もりらしい・・・
なんば言いよっかい!! 出来上がるまでは誰にもやらーーーーーん
あかぎれの指先に柿渋がギシギシひっついて 洗ったら水がしみてきて
・・・それを横からかっさらおうなんて!!
まぁ~ お宅の縁側に間借りしてますんで 全部の渋柿が無事に干し柿になっ
て写真撮影まで終わったらやるたい
干し柿一日目 パチリ
最初に私がいただいてきたのは約30個
ザルに山盛り

しかし その後 私の留守中にO家からコンテナいっぱいの渋柿!!
(わざわざありがとうございました

せっせ せっせと剥いては干し 剥いては干し していたら見かねた母が包丁
を片手に参戦

先ほど無事全て干し終えましたことを この場をお借りしてO氏にご報告申し
上げます<(_ _)>
数えてみたら全部で167個!!
剥きに剥いたり!! って感じです。 やってる時は何故か何かの内職をし
ている気がしてならなかったです

写真を撮っていたら ブログ用だとは全く知らない父が チラ見してきて
(自己満足的な写真ば撮りよっ・・・)
みたいな顔をして 個数を数える私に
『数えよっけん!!』
って・・・
『そりゃ~ こんだけ剥いたとけん数えるに決まっとっやん

たて!!』
とドヤ顔で言ってやりました。
『167個? 20個ぐらい減っばい』
『ん?減る? どーゆー事?』
意味が分からんし・・・・
よくよく聞いてみると 完全に出来上がってしまって冷凍するまでに 自分が
20個くらいは食べる腹積もりらしい・・・
なんば言いよっかい!! 出来上がるまでは誰にもやらーーーーーん
あかぎれの指先に柿渋がギシギシひっついて 洗ったら水がしみてきて

・・・それを横からかっさらおうなんて!!
まぁ~ お宅の縁側に間借りしてますんで 全部の渋柿が無事に干し柿になっ
て写真撮影まで終わったらやるたい

干し柿一日目 パチリ

2011年11月14日
渋柿
今年は干し柿を作ろう~っと
と思って 実家の裏へ捜索に・・・
えっ? 渋柿は無いって???
子供の頃に食べたら渋かったぞ??
早く食べ過ぎたのか 記憶違いか・・・
誰かに渋柿を相談しに行かんとなぁ~ 分けてくださいて(買いなさい!)
自分から言うのもずうずうしいしなぁ~
なんて思っていたら救いの神ア
リです
昨日の午後O家にて分けていただきました!!
しかも ずうずうしい私が声をかける必要もなく Kおじちゃんの方から
『おまえ 干し柿作るて言いよったろ? 渋柿無かろうが?』
って言ったら T子さん(奥さん)が
『〇〇さん家には あっさ~い』
って
『うんにゃ 〇〇んとこには渋柿は無かはず!!』
確かにありませんでした・・・
なぜ私より実家の事を把握しているのだ??
で 早速表へ・・・

見上げる程大きな柿の木に びっしり渋柿が!!
Kおじちゃんが手際よく準備を進めてくれていて・・・
あっ・・・・ 壊れた・・・・
その後 何とか修理すべく悪戦苦闘しましたが結果が出ず残念無念・・・
一生懸命修理に励むKおじちゃんの横で T子さんが
『もうダメさい!! 諦めんね!! コメリから買うてきたが早かっ!!』
とバッサリ・・・ しかも何度も・・・
『もう 言わんでやっておくんなまし・・
』
と思う私の横で当のご本人さんは みじんも気にする様子もなく
K子さんの
言葉を軽くスルー
一種のコミュニケーションなのか!? 気を揉んだのはわたしだけ!?
さすが長年連れ添った夫婦 勉強になります<(_ _)>
(ちなみに コメリで3840円で売っておりましたよ)
その後 Kおじちゃんは軽い足取りで脚立を持って来て身軽に屋根の上へ
と・・・
高所恐怖症の私は見てるだけで怖い
なので 手伝うべき時に縁側にドッカリ腰をおろして見学しとりました・・・
スミマセン
し・か・し
ちゃ~んとT子さんが ササッと動いて袋を渡したりハサミを渡したりと
あ・うんの呼吸ってやつですかね

って事で沢山いただいて来ちゃいましたよぉ~

ありがとうございます
コメリで紐を買ってきたから 早速 皮をむいて干さなくっちゃね!
美味しい干し柿になぁ~れ

と思って 実家の裏へ捜索に・・・
えっ? 渋柿は無いって???
子供の頃に食べたら渋かったぞ??
早く食べ過ぎたのか 記憶違いか・・・
誰かに渋柿を相談しに行かんとなぁ~ 分けてくださいて(買いなさい!)
自分から言うのもずうずうしいしなぁ~

リです

昨日の午後O家にて分けていただきました!!
しかも ずうずうしい私が声をかける必要もなく Kおじちゃんの方から
『おまえ 干し柿作るて言いよったろ? 渋柿無かろうが?』
って言ったら T子さん(奥さん)が
『〇〇さん家には あっさ~い』
って
『うんにゃ 〇〇んとこには渋柿は無かはず!!』
確かにありませんでした・・・
なぜ私より実家の事を把握しているのだ??
で 早速表へ・・・
見上げる程大きな柿の木に びっしり渋柿が!!
Kおじちゃんが手際よく準備を進めてくれていて・・・
あっ・・・・ 壊れた・・・・
その後 何とか修理すべく悪戦苦闘しましたが結果が出ず残念無念・・・
一生懸命修理に励むKおじちゃんの横で T子さんが
『もうダメさい!! 諦めんね!! コメリから買うてきたが早かっ!!』
とバッサリ・・・ しかも何度も・・・
『もう 言わんでやっておくんなまし・・

と思う私の横で当のご本人さんは みじんも気にする様子もなく

言葉を軽くスルー
一種のコミュニケーションなのか!? 気を揉んだのはわたしだけ!?
さすが長年連れ添った夫婦 勉強になります<(_ _)>
(ちなみに コメリで3840円で売っておりましたよ)
その後 Kおじちゃんは軽い足取りで脚立を持って来て身軽に屋根の上へ
と・・・
高所恐怖症の私は見てるだけで怖い

なので 手伝うべき時に縁側にドッカリ腰をおろして見学しとりました・・・
スミマセン

し・か・し
ちゃ~んとT子さんが ササッと動いて袋を渡したりハサミを渡したりと
あ・うんの呼吸ってやつですかね


って事で沢山いただいて来ちゃいましたよぉ~



コメリで紐を買ってきたから 早速 皮をむいて干さなくっちゃね!
美味しい干し柿になぁ~れ


2011年11月03日
種蒔き時期を教えてください
先日 Sちゃんに花の種をもらいました。

『300円弱で買ってきたよ』
ってSちゃんが言うから ずっと捜してたんだけどポット売りのが見つからな
くて鉢植えばかり・・・
となると おのずと高くなるって訳で・・・
1000円を軽く超したらちょっとねぇ
なので す~っかり諦めてたら Sちゃん家に地植えされていたやつが大きく
育って 株もグッと張って大きな茂みみたいになってたんです!!
しかも ちょうど花の利時期が終わって種が!!!!
先日 初の種まきを成功におさめた事に気を良くした私は 上級者ぶってその
種をいただいてきたって訳です
(ペーペーのくせにね)
種蒔きで容易に芽が出るものなのか そうでないのかの知識も無いまま貰って
きて 早速検索・・・・
『100%芽が出ました!!』
って書き込んであるのを発見
やったぜ!! がぜんやる気マンマンになりました。
で 何の花かと言いますと・・・
あっ バレました? 検索した時の写真です。 パソコンの画面を映したから
いつにも増して見づらいでしょ?

アップはこれです↑↑↑
名前はハクチョウソウだそうです。 で この色の名前はマーヤ
う~ん みつばちがたくさん寄ってきそうな名前です
ハクチョウソウ・・・ なんて優雅な名前
白鳥草・・・ スーッと上に真っすぐ伸びてたっているからかしら・・・
なんて勝手に想像を膨らませていたら 白蝶草でした
あぁ~ね 確かに確かに どちらかと言うと蝶だわ。
検索したところによると種蒔きは ちょうど今頃らしいのですが
ん? Sちゃん家のはもう終わったぞ?
何でも霜に弱くて 今種蒔きして霜が降りなくなったら地植えするのだと
か・・・
えーっと・・・ 種をまいて 玄関先にでも置いておかんばとかいな??
霜が降りなくなったらって・・・ ずいぶん先よね??
じゃあぁ・・ も少し後に種蒔きするべきじゃ・・・・
100%芽がでるのでしょうが やっぱり私には無理なのか??
わからん・・・
難しい・・・
とりあえず蒔く?
待ってみる?
どうしましょうかね・・・
どこかに経験者はおられませんかぁぁぁぁぁ
細かいご指導お願いいたします<(_ _)>
Sちゃんに種を貰って来る時に
『Sマさんも欲しかったけど 高かったから買わんやったて言いないよったも
んねぇ~』
って言われて
『じゃあ 芽が出たらSマさんにもやるたい。 会ったら言うとって!!』
な~んて軽いノリで言って帰って来たとよねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
早くSちゃんに
して訂正しとこーっと
ヤバい ヤバい ほら吹きになっちゃう

『300円弱で買ってきたよ』
ってSちゃんが言うから ずっと捜してたんだけどポット売りのが見つからな
くて鉢植えばかり・・・
となると おのずと高くなるって訳で・・・
1000円を軽く超したらちょっとねぇ

なので す~っかり諦めてたら Sちゃん家に地植えされていたやつが大きく
育って 株もグッと張って大きな茂みみたいになってたんです!!
しかも ちょうど花の利時期が終わって種が!!!!
先日 初の種まきを成功におさめた事に気を良くした私は 上級者ぶってその
種をいただいてきたって訳です


種蒔きで容易に芽が出るものなのか そうでないのかの知識も無いまま貰って
きて 早速検索・・・・
『100%芽が出ました!!』
って書き込んであるのを発見

やったぜ!! がぜんやる気マンマンになりました。
で 何の花かと言いますと・・・

あっ バレました? 検索した時の写真です。 パソコンの画面を映したから
いつにも増して見づらいでしょ?

アップはこれです↑↑↑
名前はハクチョウソウだそうです。 で この色の名前はマーヤ
う~ん みつばちがたくさん寄ってきそうな名前です
ハクチョウソウ・・・ なんて優雅な名前

白鳥草・・・ スーッと上に真っすぐ伸びてたっているからかしら・・・
なんて勝手に想像を膨らませていたら 白蝶草でした

あぁ~ね 確かに確かに どちらかと言うと蝶だわ。
検索したところによると種蒔きは ちょうど今頃らしいのですが
ん? Sちゃん家のはもう終わったぞ?
何でも霜に弱くて 今種蒔きして霜が降りなくなったら地植えするのだと
か・・・
えーっと・・・ 種をまいて 玄関先にでも置いておかんばとかいな??
霜が降りなくなったらって・・・ ずいぶん先よね??
じゃあぁ・・ も少し後に種蒔きするべきじゃ・・・・
100%芽がでるのでしょうが やっぱり私には無理なのか??
わからん・・・
難しい・・・
とりあえず蒔く?
待ってみる?
どうしましょうかね・・・
どこかに経験者はおられませんかぁぁぁぁぁ
細かいご指導お願いいたします<(_ _)>
Sちゃんに種を貰って来る時に
『Sマさんも欲しかったけど 高かったから買わんやったて言いないよったも
んねぇ~』
って言われて
『じゃあ 芽が出たらSマさんにもやるたい。 会ったら言うとって!!』
な~んて軽いノリで言って帰って来たとよねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
早くSちゃんに

ヤバい ヤバい ほら吹きになっちゃう

2011年10月27日
昨日は・・・
珍しく こんな時間にブログを書き込んでます!!
何故 今日の事ではなく昨日の事かというと・・・・
朝から書き込むネタを決めていたからです。 ただそれだけです
昨日は ご近所のYさんからオキザリス
の株を た~くさん分けていただき
ました。

昨年も分けていただいたのですが 1/3程しか残っていなかったので きっと
見かねて声をかけてくださったんだと思います。
Yさんのお宅の庭は職業柄もあるでしょうが いつも草取りが完璧にしてあっ
て 常に綺麗に花が咲いています。
花をきらす事無く 植えつけるタイミングはさすがプロです
朝 家の前を通ると必ずと言っていいほど 庭の手入れをされているYさんを
見かけます。
我が家も 道路に面しているのだから 本当はYさんを見習って草取りくらい
はするべきでしょうが なかなかね・・・・

我が家の草ボーボーの庭が ようやく何か植えられる状態になったのを見計ら
ってからの声かけだったのか たまたまだったのかは判りませんが気にかけて
いただいて 本当にありがたいです。
しかも ポットに小分けまでして 持って来てもらっちゃって・・・・
なので Yさんを失望させてはならない!!
とばかりに 昨日は暗くなってからもセッセ
と植えまくりました。

全部で26株あったので 花手毬しかなかった寂しい庭先が急に賑やかになって
何だか嬉しくて・・・・

先日種蒔きした花たちが芽を出すのが待ちきれなくなってきてしまいまし
た!!
ちなみに 昨年戴いた株は 栄養不足の土地にも関わらず こんなに広がって
可憐な花を咲かせてくれています。
白いオキザリスの花言葉は 母親のやさしさ・喜び です。
なんだか よけい可憐に見えてきますね
オキザリスって世界中に300以上の品種があるんですって!!
すごいですよね・・・・
調べてみて勉強になりました
そ・れ・と
今日は もうひとつ嬉しい事が・・・・
ジャジャーン
見えますか?
真中あたりに ちっちゃくちっちゃく緑の芽が出てきているのが!!
そうです 日曜日に種蒔きしたばかりの矢車草が 朝夕の寒さに負けないで芽
を出してきてくれてたんです
嬉しいやら愛おしいやらで ブログに載せる写真を何度も何度も撮りなおしま
した!! 頑張って芽を出したんだからバッチリ撮ってあげなくては・・・
大きくなったら 庭先に植えるんだぁ~
何でもいいから何か始めてみようと気楽に始めたブログですが ブログを書き
込むようになったおかげで 以前より色々な事に目がいくようになって色々な
事について調べるようになって色々な事を考える様になりました。
なんとなく過ごしてきていた毎日に 本当は沢山の発見と感動の種が隠れてい
る事に今更ながらに気づかされてみたり 今までは聞き流していた様な子供が
何気なくつぶやいた言葉に心からへ~って思えたり
なんか毎日の過ごし方は気の持ち様なんだなぁ・・・・ なんて 最近よく感
じています。
う~ん 夜に書き込むと なんやかんや口にするのが恥ずかしい単語がスラス
ラと出てきていかんなぁ~
今日のブログの最後あたり・・・
きっと明日 自分で読み返して
ってなるんだろうなぁ~
夜に考え事するなって よく言いますもんね
べつに考え事じゃないんだけど・・・
まぁ 読み流しといて下さい<(_ _)> へへへへ
でも ブログを始める事は本当におススメです!!
そこのあなた!! 早く始めてみてください!!
そう あなたです
追伸
iちゃんとi姫へ
今日は帰り際に大騒動させてゴメンよ・・・・
i姫も泣かせてゴメンよ・・・・
直接言わんといかんけど 時間が遅いから取り急ぎここで・・・
家への帰り道と帰ってから泣いて言う事をきかせてやる作戦常習犯のR3太郎
に 2時間かけて話して聞かせました。
わざと大泣きするたびに話をやめて晩御飯を作り 泣きやんだら正座して話を
してと 繰り返し繰り返しやった結果 最後には自分から素直に謝る事ができ
ました。
ワーワー泣いてるうちは 全く話を聞いてないからな
心の中で『冷静に話せ自分!!』と何度も呟いた私の粘り勝ちです
やっちゃいけないと理解しているのに 自己中的な考えでやっちゃうんだな・・
やっちゃいけないと解かってたって 自分で言ってた・・・・
最後は反省の涙
(本物)で終了しました。
まぁ・・・ またやるとは思いますが懲りずに寄らせてください<(_ _)>
少しずつ成長していくと思うので<(_ _)>
おやすみ

何故 今日の事ではなく昨日の事かというと・・・・
朝から書き込むネタを決めていたからです。 ただそれだけです

昨日は ご近所のYさんからオキザリス

ました。

昨年も分けていただいたのですが 1/3程しか残っていなかったので きっと
見かねて声をかけてくださったんだと思います。
Yさんのお宅の庭は職業柄もあるでしょうが いつも草取りが完璧にしてあっ
て 常に綺麗に花が咲いています。
花をきらす事無く 植えつけるタイミングはさすがプロです

朝 家の前を通ると必ずと言っていいほど 庭の手入れをされているYさんを
見かけます。
我が家も 道路に面しているのだから 本当はYさんを見習って草取りくらい
はするべきでしょうが なかなかね・・・・


我が家の草ボーボーの庭が ようやく何か植えられる状態になったのを見計ら
ってからの声かけだったのか たまたまだったのかは判りませんが気にかけて
いただいて 本当にありがたいです。
しかも ポットに小分けまでして 持って来てもらっちゃって・・・・
なので Yさんを失望させてはならない!!
とばかりに 昨日は暗くなってからもセッセ


全部で26株あったので 花手毬しかなかった寂しい庭先が急に賑やかになって
何だか嬉しくて・・・・


先日種蒔きした花たちが芽を出すのが待ちきれなくなってきてしまいまし
た!!
ちなみに 昨年戴いた株は 栄養不足の土地にも関わらず こんなに広がって
可憐な花を咲かせてくれています。

白いオキザリスの花言葉は 母親のやさしさ・喜び です。
なんだか よけい可憐に見えてきますね

オキザリスって世界中に300以上の品種があるんですって!!
すごいですよね・・・・
調べてみて勉強になりました

そ・れ・と
今日は もうひとつ嬉しい事が・・・・



見えますか?
真中あたりに ちっちゃくちっちゃく緑の芽が出てきているのが!!
そうです 日曜日に種蒔きしたばかりの矢車草が 朝夕の寒さに負けないで芽
を出してきてくれてたんです

嬉しいやら愛おしいやらで ブログに載せる写真を何度も何度も撮りなおしま
した!! 頑張って芽を出したんだからバッチリ撮ってあげなくては・・・
大きくなったら 庭先に植えるんだぁ~

何でもいいから何か始めてみようと気楽に始めたブログですが ブログを書き
込むようになったおかげで 以前より色々な事に目がいくようになって色々な
事について調べるようになって色々な事を考える様になりました。
なんとなく過ごしてきていた毎日に 本当は沢山の発見と感動の種が隠れてい
る事に今更ながらに気づかされてみたり 今までは聞き流していた様な子供が
何気なくつぶやいた言葉に心からへ~って思えたり

なんか毎日の過ごし方は気の持ち様なんだなぁ・・・・ なんて 最近よく感
じています。
う~ん 夜に書き込むと なんやかんや口にするのが恥ずかしい単語がスラス
ラと出てきていかんなぁ~
今日のブログの最後あたり・・・
きっと明日 自分で読み返して

夜に考え事するなって よく言いますもんね

べつに考え事じゃないんだけど・・・
まぁ 読み流しといて下さい<(_ _)> へへへへ
でも ブログを始める事は本当におススメです!!
そこのあなた!! 早く始めてみてください!!
そう あなたです

追伸
iちゃんとi姫へ
今日は帰り際に大騒動させてゴメンよ・・・・
i姫も泣かせてゴメンよ・・・・
直接言わんといかんけど 時間が遅いから取り急ぎここで・・・
家への帰り道と帰ってから泣いて言う事をきかせてやる作戦常習犯のR3太郎
に 2時間かけて話して聞かせました。
わざと大泣きするたびに話をやめて晩御飯を作り 泣きやんだら正座して話を
してと 繰り返し繰り返しやった結果 最後には自分から素直に謝る事ができ
ました。
ワーワー泣いてるうちは 全く話を聞いてないからな

心の中で『冷静に話せ自分!!』と何度も呟いた私の粘り勝ちです

やっちゃいけないと理解しているのに 自己中的な考えでやっちゃうんだな・・
やっちゃいけないと解かってたって 自分で言ってた・・・・
最後は反省の涙

まぁ・・・ またやるとは思いますが懲りずに寄らせてください<(_ _)>
少しずつ成長していくと思うので<(_ _)>
おやすみ


2011年10月24日
2日お休みしていた間に・・・
2日間ブログをお休みしていた間に 遅れていた種蒔きを終わらせましたよ~

土日は なんだかんだで忙しくしてて 書き込むこともスッカリ忘れてました
土曜日は塾へ送り迎えをしたり 図書館へ連れて行ったりで移動
移動

移動

日曜日は R1太郎のクラブ活動(本日から始めてクラブ活動に参加します
)
に使用するものを買い出しに行ったりで 午前中までバタバタしてました
で 午後からやっと種蒔き!! と思いきや・・・
妹から貰ったビオラの苗を鉢に植えて
父に刺し木をしてもらっていたやつにバッチリ根
がついたので 我が家へ移
植して 宮崎から貰ってきてたサルすべりの木もやっと植えて・・(遅っ)
それからですよ 種蒔きは・・・
既にお日さまは
傾いて何だか肌寒くなってきていたのに まだいやがっ
た・・
蚊ですよ 蚊!!
香取線香に二つ火をつけて モクモクさせながらちっちゃなちっちゃな種を蒔
きました。
R3太郎も ちっちゃな手(もうちっちゃくはないかな
)で 慎重に種をつま
んで パラパラ
そこへチャリ部隊が帰宅して合流
種蒔き パラパラ
そして お兄ちゃん風をブイブイ吹かせながら(オレ 力あるもんねぇ~ み
たいな風)苗を運んでましたよ
蒔いた種は3種類!!
種蒔き後なので 袋がちぎれてます(蒔く前に撮ればいいものを・・・)
たいていぐらいの私が たいていぐらいの感覚で そりゃ~遅れて蒔いた種
達は たいていぐらいの数の芽が出て綺麗な花を咲かせるでしょう・・・

土日は なんだかんだで忙しくしてて 書き込むこともスッカリ忘れてました
土曜日は塾へ送り迎えをしたり 図書館へ連れて行ったりで移動




移動


日曜日は R1太郎のクラブ活動(本日から始めてクラブ活動に参加します

に使用するものを買い出しに行ったりで 午前中までバタバタしてました

で 午後からやっと種蒔き!! と思いきや・・・
妹から貰ったビオラの苗を鉢に植えて

父に刺し木をしてもらっていたやつにバッチリ根

植して 宮崎から貰ってきてたサルすべりの木もやっと植えて・・(遅っ)
それからですよ 種蒔きは・・・
既にお日さまは

た・・
蚊ですよ 蚊!!
香取線香に二つ火をつけて モクモクさせながらちっちゃなちっちゃな種を蒔
きました。

R3太郎も ちっちゃな手(もうちっちゃくはないかな

んで パラパラ

そこへチャリ部隊が帰宅して合流

種蒔き パラパラ

そして お兄ちゃん風をブイブイ吹かせながら(オレ 力あるもんねぇ~ み
たいな風)苗を運んでましたよ

蒔いた種は3種類!!



種蒔き後なので 袋がちぎれてます(蒔く前に撮ればいいものを・・・)
たいていぐらいの私が たいていぐらいの感覚で そりゃ~遅れて蒔いた種
達は たいていぐらいの数の芽が出て綺麗な花を咲かせるでしょう・・・
2011年10月19日
あけびが割れました!!



『子供の時は美味しかったんだけど 今は甘過ぎてねぇ~ でもまぁ久々に食
べてみるかぁ』
なんて思いながら食べてみる事に・・・

ねっ 以前書いてた様にモンキーバナナっぽいでしょ?
で 実を割ってみるとこんなかんじ↓↓↓

実を潰さずに上手に割ったのはよかったのですが私も初めて見た

なんか・・・ ねっ
とりあえず食べると決めたので 見た目はさておいてパクリ
『ん? 美味しい? あれ? 美味しいやん・・・』
以前食べた時はこれ美味しいんだよねぇって思いながら食べてあれってなって
今回はこれ思ったほど美味しくないんだよねぇって思いながら食べてあれって
なって

先入観ってやつでしょうね 多分・・・
なんでてしょうか? 舌ではなくて脳が判断しているとか?
『あのお店のあれが美味しかったから 絶対絶対また食べたい!!』
って ずーっと思ってて やっと手に入ってワクワク

おやっ?て事ありません?
私 よくあるんですよねぇ・・・ 期待しすぎなのか美味しかった記憶を
膨らませすぎなのか・・・・
まぁ 要するに食いしん坊なんです

ところで 今日は久しぶりに朝からいいお天気

なので しょうがを干しましたよ~ (皮ごとね)
☆の型でパカパカ抜き取って↓↓↓

紅茶に入れるんだぁ

抜いた残りももちろん干しました!!

こっちは粉末になる予定(暇ができてから)
ジューサーで砕けきれなかった大物は煮魚に使う予定(また予定だよ・・)
早く乾かないかなぁ~ 楽しみ


父が枝豆をむしれと言ってきたので行ってきます

また明日


2011年10月14日
冷凍保存用枝豆
ここのところ ずっと枝豆三昧の生活でしたが そろそろ大豆になれかけてき
たので冷凍保存すべく大量収穫!!
義姉ちゃんとブチブチッとムシリまくりました↓↓↓
大量
大量
で これをムシった後の これまた大量の残骸・・・
ざっと 一輪車一杯もありました (こうして見るとスゴイな・・)
指がイタイです
冷凍保存する為に頑張ったのですが 今夜また食べたくなったので食べた残り
を冷凍する事にします。
あぁ・・・ スープにしたのも食べたいな・・・
冷凍する分が残るかしら???
枝豆って食べ始めると無意識のうちに次から次へと口に入れちゃってて 気が
つくと無くなってるんですよねぇ
ところで(全く別の話にかわりますが) またまた宇宙から人工衛星の破片が
落下してきますね
この前はアメリカだったけど今度はドイツ?
しかも 数も重さも人に当たる確率も増えてる!!!
この前のアメリカの人工衛星は3200人に1人の確率だったのに
今度のドイツのは2000人に1人だって!!
重さもアメリカが500kgでドイツが1600kg!!
こんなのが落ちてくるなんて・・・・ 危ない!危ない!
10月下旬から11月初旬頃に大気圏に再突入するみたいで 再突入してからでな
いと落下時期も場所も解からないんですって。
キケン キケン・・・・
どうせ当たるなら宝くじがいいな・・・
あっ 前に買ってたやつの抽選・・・ もう終わった?まだ?
あっ ロト6もずいぶん結果を見てないぞ!!
早速 見て見ます。 当たってますように

たので冷凍保存すべく大量収穫!!
義姉ちゃんとブチブチッとムシリまくりました↓↓↓

大量


で これをムシった後の これまた大量の残骸・・・

ざっと 一輪車一杯もありました (こうして見るとスゴイな・・)
指がイタイです

冷凍保存する為に頑張ったのですが 今夜また食べたくなったので食べた残り
を冷凍する事にします。
あぁ・・・ スープにしたのも食べたいな・・・
冷凍する分が残るかしら???
枝豆って食べ始めると無意識のうちに次から次へと口に入れちゃってて 気が
つくと無くなってるんですよねぇ
ところで(全く別の話にかわりますが) またまた宇宙から人工衛星の破片が
落下してきますね

この前はアメリカだったけど今度はドイツ?
しかも 数も重さも人に当たる確率も増えてる!!!
この前のアメリカの人工衛星は3200人に1人の確率だったのに
今度のドイツのは2000人に1人だって!!
重さもアメリカが500kgでドイツが1600kg!!
こんなのが落ちてくるなんて・・・・ 危ない!危ない!
10月下旬から11月初旬頃に大気圏に再突入するみたいで 再突入してからでな
いと落下時期も場所も解からないんですって。
キケン キケン・・・・
どうせ当たるなら宝くじがいいな・・・
あっ 前に買ってたやつの抽選・・・ もう終わった?まだ?
あっ ロト6もずいぶん結果を見てないぞ!!
早速 見て見ます。 当たってますように


2011年10月13日
干し野菜食べました!!
昨日は5日間干してカラッカラになった干し野菜を使って夕食を作りました。
と言っても炒めただけですけどね
確かに甘みがグッと出てます。 なすびがこんなに甘かったなんて!!
って感じです。
ただ 食感がしっかりしているので人によっては う~ん って思う人もい
るかと・・・
実際 旦那さんは
『食感がね・・・ 歯ごたえあり過ぎ!!』
だそうです。 まぁ 5日間も干してカラッカラでしたからね
でも その方が長持ちするし・・・・・
次は半生でやってみようかなぁ~
半生も美味しいらしいので また違った感じに出来るかも・・・
完全乾燥ものは味噌汁とかがよかったのかな? 私のミスか?
ちなみに 私はこの歯ごたえを予測していたので全くきになりませんでしたけ
どね。
オクラも入れたのですが カラカラいってたのに炒めたところヌメリも復活し
てたのでオドロキ
今はカボチャを干してます。 今日から新生姜(大量安値の時期まで待てず
購入)を干す予定でしたが 天気がどんより
しているのでやめました。
ところで 以前S保育園のかしの樹の事を書き込んでいましたが保護者会の
方々の努力で約10日間しかなかった短期間で1300人を超える署名が集ま
り 無事に市長さんのもとへ届けられました。
みなさんのおかげで沢山の方々からの署名が集まったことで かしの樹は
命を絶たれる事なく 先日無事に移植が完了しました。
ありがとうございます。

枝を随分CUTして根元からも何本か減らしてあるので 以前より一回り小さ
くなってしまいました。(移植に耐えるためには仕方がないのですが・・)

どうにか頑張って持ちこたえてもらうべく 業者さんにも丁寧な仕事をしてい
ただいて とってもありがたいです。
みんなの頑張れがかしの樹にとどいて 新しい運動場にもしっかりと根をひろ
げて大きく枝を張り また子どもたちを見守り続けてくれる毎日が続けばい
いな

と言っても炒めただけですけどね


確かに甘みがグッと出てます。 なすびがこんなに甘かったなんて!!
って感じです。
ただ 食感がしっかりしているので人によっては う~ん って思う人もい
るかと・・・
実際 旦那さんは
『食感がね・・・ 歯ごたえあり過ぎ!!』
だそうです。 まぁ 5日間も干してカラッカラでしたからね

でも その方が長持ちするし・・・・・
次は半生でやってみようかなぁ~
半生も美味しいらしいので また違った感じに出来るかも・・・
完全乾燥ものは味噌汁とかがよかったのかな? 私のミスか?
ちなみに 私はこの歯ごたえを予測していたので全くきになりませんでしたけ
どね。
オクラも入れたのですが カラカラいってたのに炒めたところヌメリも復活し
てたのでオドロキ

今はカボチャを干してます。 今日から新生姜(大量安値の時期まで待てず
購入)を干す予定でしたが 天気がどんより

ところで 以前S保育園のかしの樹の事を書き込んでいましたが保護者会の
方々の努力で約10日間しかなかった短期間で1300人を超える署名が集ま
り 無事に市長さんのもとへ届けられました。
みなさんのおかげで沢山の方々からの署名が集まったことで かしの樹は
命を絶たれる事なく 先日無事に移植が完了しました。
ありがとうございます。

枝を随分CUTして根元からも何本か減らしてあるので 以前より一回り小さ
くなってしまいました。(移植に耐えるためには仕方がないのですが・・)

どうにか頑張って持ちこたえてもらうべく 業者さんにも丁寧な仕事をしてい
ただいて とってもありがたいです。
みんなの頑張れがかしの樹にとどいて 新しい運動場にもしっかりと根をひろ
げて大きく枝を張り また子どもたちを見守り続けてくれる毎日が続けばい
いな


2011年10月01日
秋の実り
本日のブログは秋の実りをテーマに書き込みます。
と言っても 我が家には な~んにもありませんので
またまた実家で撮ってきました。
実家には普通にどこにでもありそうなものから 珍しいものまで様々な実のつ
く植物があります。
では最初はこれ

すでに収穫を終えて 乾燥させているところですが・・・
アップにすると

判りますか?
これは ごま です。 乾燥したらこの中からごまの実を落として更に縁
側で乾燥させます。(私は見てるだけ

何の品種なのか私は知りませんが 金色をしていて すごく香ばしいです。
このごまをかけると 胡麻和えを食べる箸が止まりません

食べる時はタップリかけて食べているのですが 作り手の手間を思うと・・
戴くだけの我が家は チョビチョビ食べるべきでしょう

お次は

これ! 馬糞じゃありませんよ。

そう 栗 です。
4日くらい前に 初物をいただきました。
ん~ あんまり甘くなかったです。
出来たての時は美味しかったんですけど 冷めたらボサーッとした味になって
いて なんだかザンネン

お次は

まさに鈴なりの いちぢく です。
まだ青いですが だんだんと色づいてきて 人間が先か! ありんこが先か!
カラスが先か! って戦闘態勢に入ると思います。
カラスって美味しいものを よくわかってるんですよねぇ~
次は

私の大好物の 枝豆 です!!
これは 期間限定物ですからねぇ~

枯れて大豆になりかけるその日まで 食べて食べてたべつくします!!
毎年この時期になると 家族全員その日のおかずには目もくれず ひたすら枝
豆のみを食べ続けて お腹がいっぱいになってしまう・・・
という毎日を送ります。
それくらい美味しいんですよね

さて お次は

パイナッポー です

これは今年入った新入りです。 Oさんにバナナ(バナナもあるんですよ

礼にと3株戴いたうちの 実をつけた1株です。
食べるにはまだまだですが 家で作ったパイナップルは いったいどんな味が
するのか? 今から楽しみ

最後の横綱はこちら

さすがに これだけはあまり見かける事も無いかと・・・
見るからに南国の香りがプンプンしていますが いわゆるパッションフルーツ
です。 フルーツ専門店などでは見かけますが この近所で見かけた事は
無いですね。
これは ドラゴンフルーツ です。 美味しいんですよねぇ
名前は相当なワルって感じですが 中身は甘くてサイコーなんですよ!!
あっ そう言えば・・・
実家のは口に入ってないなぁ~ 美味しいかなぁ??
ズラーっと書き込んでいるとおり 実家はまるで植物園?果樹園?のように
秋の実りがあふれています。
それが私の口に全て入ってきているかどかうかは別として 色々なものを味わ
えたり お店に並ぶ前の自然の姿を日常の中で目にする事ができる環境は
とても贅沢です


自然の恵みと それらを育てたお父さんとお母さんに感謝して
今日も いたぁ~だきまぁ~す!!