2011年10月01日

秋の実り

本日のブログは秋の実りテーマに書き込みます。

と言っても 我が家には な~んにもありませんので

またまた実家で撮ってきました。


実家には普通にどこにでもありそうなものから 珍しいものまで様々な実のつ

く植物があります。

では最初はこれ

秋の実り
すでに収穫を終えて 乾燥させているところですが・・・

アップにすると

秋の実り 
判りますか?

これは ごま です。   乾燥したらこの中からごまの実を落として更に縁

側で乾燥させます。(私は見てるだけconfident)

何の品種なのか私は知りませんが 金色をしていて すごく香ばしいです。

このごまをかけると 胡麻和えを食べる箸が止まりませんlovely

食べる時はタップリかけて食べているのですが 作り手の手間を思うと・・

戴くだけの我が家は チョビチョビ食べるべきでしょうsweat02


お次は
秋の実り

これ!   馬糞じゃありませんよ。


 秋の実り
そう  です。 

4日くらい前に 初物をいただきました。  

ん~  あんまり甘くなかったです。  

出来たての時は美味しかったんですけど 冷めたらボサーッとした味になって

いて なんだかザンネンsweat02


お次は

秋の実り 
まさに鈴なりの いちぢく です。

まだ青いですが だんだんと色づいてきて 人間が先か! ありんこが先か!

カラスが先か!   って戦闘態勢に入ると思います。

カラスって美味しいものを よくわかってるんですよねぇ~


次は
秋の実り 
私の大好物の 枝豆 です!!

これは 期間限定物ですからねぇ~shine

枯れて大豆になりかけるその日まで 食べて食べてたべつくします!!

毎年この時期になると 家族全員その日のおかずには目もくれず ひたすら枝

豆のみを食べ続けて お腹がいっぱいになってしまう・・・

という毎日を送ります。

それくらい美味しいんですよねheart04


さて お次は


秋の実り 
パイナッポー ですshine

これは今年入った新入りです。 Oさんにバナナ(バナナもあるんですよscissors)のお

礼にと3株戴いたうちの 実をつけた1株です。

食べるにはまだまだですが 家で作ったパイナップルは いったいどんな味が

するのか?    今から楽しみnoteでたまりません。


最後の横綱はこちら

秋の実り
さすがに これだけはあまり見かける事も無いかと・・・

見るからに南国の香りがプンプンしていますが いわゆるパッションフルーツ

です。  フルーツ専門店などでは見かけますが この近所で見かけた事は

無いですね。

これは ドラゴンフルーツ です。   美味しいんですよねぇ

名前は相当なワルって感じですが 中身は甘くてサイコーなんですよ!!

あっ そう言えば・・・

実家のは口に入ってないなぁ~  美味しいかなぁ??



ズラーっと書き込んでいるとおり 実家はまるで植物園?果樹園?のように

秋の実りがあふれています。

それが私の口に全て入ってきているかどかうかは別として 色々なものを味わ

えたり お店に並ぶ前の自然の姿を日常の中で目にする事ができる環境は

とても贅沢ですhappy02heart04



自然の恵みと それらを育てたお父さんとお母さんに感謝して

今日も  いたぁ~だきまぁ~す!!







 


同じカテゴリー(花・果物・野菜)の記事画像
パイナッポー
シクラメン(新種かな?)
干し柿の冷凍保存完了
干し柿日誌1
渋柿
種蒔き時期を教えてください
同じカテゴリー(花・果物・野菜)の記事
 パイナッポー (2011-12-10 15:18)
 シクラメン(新種かな?) (2011-12-01 15:37)
 干し柿の冷凍保存完了 (2011-11-25 10:07)
 干し柿日誌1 (2011-11-15 14:47)
 渋柿 (2011-11-14 17:03)
 種蒔き時期を教えてください (2011-11-03 15:09)

Posted by まるまるみなみちゃん  at 16:07 │Comments(0)花・果物・野菜

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。